昨日のナード農場研修で貰ってきた植物たちと蒸留のお話

【アロマハウスRosemaryのインスタより】

昨日に引き続き、
NARD山梨農場研修🌿

こちらの農場研修では、ローズの摘み取りだけでなく、ハーブウォーターと精油の蒸留の装置を生で見せていただけます。

行った当日は大きな窯にローズが入っていて、ローズウォーターの蒸留の様子を見せていただきました。

ケンソーのハーブウォーターは、全て山梨で取られた植物から見せてもらった蒸留装置で作られています。

そのためいかに衛生面に気を配っておられるか、製品の品質を高品質に保つためにされていることなど、たくさんお話を伺いました。

作り手の想いや作業を見せてもらうことってほんと大事。

見せてもらうことによって、ケンソーのハーブウォーターを選ぶ指針が、安心して使える理由がわかるので😊

そして、アロマを習ったことがある人はご存知かもですが、

精油って植物の中からわずかな量しかとれなくて。

昨日伺ったお話によると、
カモマイルジャーマン50キロの量(25万個の花入ってる)

ジャーマンのお花ってめちゃ小さいのに(後ろの写真にあります)25万個って💦

それで1回でとれる精油は16-20ミリくらいとのことで、(ハーブウォーター240-250リッターとれるそうです🌿)

みなさんご存知、よくお高いと言われるローズだと、ローズ100キロに対して、精油は1、2ミリした取れないそうです🌹(ハーブウォーター240.250リッターとれる)

ローズは花びらから精油を取るのですが、
花びらってほんと軽い、それが100キロって
いったいどれだけの量がいるのー?って驚いちゃいますよねー。そんなにたくさん使って1ミリとかって😭めちゃくちゃ貴重ですよねー‼️

-ローズマリーだと36キロで、精油180ミリ。

比べてみてもらうとわかりますが、
ローズがほんと貴重‼️

これが精油の金額に反映されているとのことで、数字を改めて聞くと、ほんとそうだよなーと納得しました😊

こういうお話もまたレッスン では詳しくシェアさせていただきます📕

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

このように農場研修では、
どのようにハーブウォーターや精油がとれるのか、直接目で見てお勉強させてもらえたり、

農場にある植物をくんくん嗅いだり、
触らせてもらったり。

『ローレルいる人いますかー ?』
事務局長さんの声が聞こえるたびに、
『はーい!欲しいでーす!』と駆け寄って
色々な枝や葉っぱを分けていただいて(笑)

タイルの上でとったものは、
全て昨日いただいてきたものです😊

ラストから2枚目はユズの葉っぱ、
この葉っぱもいい香りがするんです💕

これらいただいてきたものを近々おみえになる生徒さんにお見せしたり、

蒸留時の写真はSNSアップはNGなのですが、
その時聞いた貴重なお話をシェアさせてもらったり🌿

植物のエネルギーをいただく幸せ。

それらがどのように取れているかを知ることによって、貴重さがわかり、大切にしたいという気持ち♡

毎回この農場研修では、
大事なキモのところを思い出させていただける日です😊

このあとは、昨日摘み取りさせていただいたローズで作った

ローズコーディアル
ローズジャムの写真を続けてアップしたいと思います😊

ではまたこのあとで🌹

#ナードジャパン
#山梨農場研修
#中部勉強会のみなさんと
#毎年名古屋からバスに乗って
#三重県津市
#アロマハウスRosemary

アロマハウスRosemary

三重県津市で女性専用のアロマサロン&レッスンをしています。 NARDアロマ・トレーナー JAAアロマインストラクターです。 HERBのパワーで心も身体も軽く。。 癒しと笑顔の時間をあなたに♡