TV番組で納得!タダでは手に入らない職人技

【アロマハウスRosemaryのインスタより】

タダでは手に入らない職人技

この前NHKかBSかでたまたま流れてきた番組なんですけど、印象に残ったのでここで一筆😊
書き出したらめちゃ長くなりましたので、興味ある方はお時間あるときにどうぞです😊
たしか、内容は、若者が田舎に移住して、というもの。
キセル(タバコ)職人を目指す若者の話で、全くの素人さんだったけれど、YouTubeで詳しく作り方を教えている動画をみて職人を目指し田舎に移住。
動画を見ながら試行錯誤しながら、その動画だけで結構いい作品ができるようになって、
でもあと一歩、溶接のところがうまくできなくて、
その道の職人と言われるおじいさんのところに教えを乞いにいった時に、
ある工程の作業をみて若者一言💡
『あー❣️そーいうことだったんだー❣️そっかー❣️❣️』
『YouTubeではその部分はなかったです』と。
そういう事なんだよなぁと。
いまは何でもネットでタダで見れて、もちろん丁寧に一から十まで教えてくださるものはたくさんあるけれど、
このちょっとしたコツ、っていうのがやっぱり。。
で、ふと思いました。
私たちアロマの世界でも、いまは本当に本もたくさん出ているし、YouTubeやインスタなどで配信されているから、
わざわざお金かけなくても、学べるやん、と教える側の私でも思ったことありますし、
費用が、とか迷っている人には、そうですよねぇ、無理ないように、色々巷では出ていますからと言ったり笑
でも、、

そこを越えてきて下さった生徒さんたちは、やはりお金を払ってきてもらっただけの価値はあったと言ってもらえるし、
私自身もそうでしたが、
25年くらい前に、まだ起業とかも何も考えず、お稽古の一環でアロマを習った時、
いきなり何十万もかけちゃったけど私😅と思いながらも、習い終わったときは、

アロマのことを知れてよかった!

家族のためにも一生ものの(健康で居続けれる)知識をもらった!

お金以上の価値があった!と心震えた記憶は今でも心に残っています😊


生徒さんたちにも、本ではわからなかった、独学では知り得なかった、ネットで調べてもよく分からなかった、と言ってもらえることが多くて、
そういうのって、この番組の若者が感じた感動のようなものを皆さんが感じてくださったのだろうなぁ、とテレビをみていて感じました(^^)
また、先日も何年か前にNARDアロマ・アドバイザー資格をとっていただいた方が、ご自身のハンドレッスンを開催のご相談にいらしたときも、精油の話のやりとりをした中で、
『情報って、どんどん変わっていくんですねー、一回習って終わっただけでは、ダメですねー』とポソっと言われて。
心の中で「わかるわかる❣️私もそう思ってるから未だに学び続けてますのよー❣️」と笑

私は、現在アロマ講師としてレッスンをさせてもらっていますが、させてもらっているからこそ、学ぶ事を止められない、来てくださる方々に最新の情報をお届けしたい。
⁡⁡
きっとアロマに関わらず、教え続けている人たちは多かれ少なかれ同じようにブラッシュアップは一生続けていっていると思います。
昨日のJAAのオンライン講座でも、長年講師業をしている先生方も参加していらして、やっぱそうだよな、と改めて感じました(^^)
長くなりましたが、もうちょっと😅
この前新しくしたアロマ入門教室も、毎月一回、一年を通してのクールにしたのは、このような想いがあったから✨
短期間でも何でも学べる今ですが、1年通してきてもらう、ということは、1年は私と関わっていただける(笑)
毎回私は学び続けているので、定期的に来ていただく事で、その時その時の最新の情報もお伝えできる♡
この前入門教室に興味を持っていただいた方から
(その方はもう資格も一通りもっていらっしゃる方)
『また入門も興味あるんです❣️、だってここに通い続けたいし😊
それに駒田さん、入門といっても私たちにはほんとの入門はしないですよねきっと笑笑
、その人に合わせて内容変えますよね』と言われ、
⁡⁡⁡
す、するどい❣️何で分かりますん❣️
そーなんです。もちろん入門の方には入門から、
〇〇さんのように資格まで取られた方には、その時その時学んだものも必要あらば差し加えていくつもりなんですー❣️と(^^)
実はこの部分は告知の時には言うつもりはなく、問い合わせがきた方だけ言うつもりだったんですけど、
現在入門教室に反応してくださっている方々が、全く入門という方はおらず、同じように資格をお持ちの方々ばかりなので、カミングアウト😅
長年お付き合いの皆さま、さすが私のことよくわかってらっしゃる(^ ^
ほんと長くなりましたが🙇‍♂️
私もこのテレビの職人の方のように、アロマの真髄のところを、これからもお伝えしていきたい❣️と心新たにできた番組でした。
番組名忘れたけれど😅ありがとうございました(^^)

#アロマ教室 
#アロマハウスRosemary
#三重県津市アロマ
#写真はこの前やっと入った欠品してたジャスミン

アロマハウスRosemary

三重県津市で女性専用のアロマサロン&レッスンをしています。 NARDアロマ・トレーナー JAAアロマインストラクターです。 HERBのパワーで心も身体も軽く。。 癒しと笑顔の時間をあなたに♡